ランキング
-
1
ミュージックビデオは歌詞表示中心のリリックビデオの時代へ
リリックビデオとは リリックビデオとはミュージックビデオなどで曲の歌詞を軸に構成された映像のことで、歌詞が曲に合わせ次々と繰り出していく映像のこと。 今回はリリックビデオで話題になったものを併せて紹介します。 Alicia Keys ...
2016.11.08
-
2
『バンビ』の旧技術と新技術のコラボ『ジャングル・ブック』オープニング映像制作秘話
2016年公開のディズニー映画『ジャングル・ブック』のオープニング映像には、過去に技術ともいえるディズニー式マルチプレーン・カメラ技術が使用されています。 2016年版『ジャングル・ブック』は、少年モーグリ以外は全てリアルなCGで表現すると...
2016.12.12
-
3
『この世界の片隅に』シネカリグラフィーを模したノーマン・マクラレンへのオマージュ
映画を観た方には分かる、画面が真っ暗になり火花が散るシーン。 原作でこうの史代さんは多彩な手法でこのシーンを描いていましたが、アニメではフィルムに傷を付けてアニメーションさせるシネカリグラフィーという手法を模した表現を行っているようです。 ...
2016.11.24
-
4
ブラックマジックデザイン、導入事例を発表「Dawn of War III」のシネマティクスとカットシーンに Fusion Studio を使用
Blackmagic Design は5月9日、英グラスゴーに拠点を持つスタジオ、Axis Animationが、Relic EntertainmentおよびSEGA Europeによる最新のRTS(リアルタイムストラテジー)ゲーム「...
2017.05.09
-
5
ピクサー開発のレンダリング用ソフトウェア「RenderMan」を使用して制作された作品をまとめた2017年版ショーリールが公開
映画「トイ・ストーリー」シリーズや公開中の「カーズ/クロスロード」などで知られる、映像制作会社のピクサー・アニメーション・スタジオ。 同社が開発したレンダリング用ソフトウェア「RenderMan」を使用して制作された映画作品をまとめた201...
2017.08.08
-
6
ぱくたそ、モーションエレメンツとコラボし、4K動画素材の販売、人物グリーンバックの提供開始
ぱくたそ とは 「使って楽しい!見て楽しい」をキャッチコピーに会員登録なしで簡単ダウンロード可能、すべてレタッチ済みの高品質/高解像度のフリー素材を配布しているwebサービス。 モーションエレメンツ アジア最大級のロイヤリティフリー動画&音...
2016.10.14
-
7
電通、平面に並んだ9つの部屋を定点カメラの俯瞰視点で観る8Kドラマ『囲むフォーメーションF』を制作
電通は、8K解像度で撮影を行ったドラマ番組「囲むフォーメーションF」を制作した。 劇団・ヨーロッパ企画の舞台劇「囲むフォーメーションZ」が原作で、平面に並んだ9つの部屋で起こる事件を定点カメラによる俯瞰視点で眺め、8K解像度ならではの高精細...
2017.03.16
-
8
映像産業振興機構(VIPO)、米国映画教育機関AFI Conservatoryへの日本人留学生推薦事業の募集を開始
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)は、テレンス・マリック、デヴィッド・リンチなどを輩出した米国の映画教育機関AFI Conservatoryへ留学を希望する日本人の推薦事業を行っており、8日、推薦希望者を募る公募を開始し...
2017.08.09
-
9
N高等学校、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンと日本マイクロソフトとプログラミングの協同授業を実施。UnityでHoloLensアプリを開発
学校法人角川ドワンゴ学園 「N高等学校」(以下、N高)は20日、N高・代々木キャンパスにて、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社(以下、Unity社)エデュケーションアカウントマネージャーの石井勇一氏と日本マイクロソフト株式会社(以下...
2017.07.21
-
10
Ridge-iとNHKアート、Nスペ「戦後ゼロ年 東京ブラックホール 1945-1946」でAIを活用し、モノクロ映像を自動カラー化
株式会社 Ridge-i(以下、 Ridge-i)は、 株式会社NHKアート(以下、NHKアート)と共同で開発を進めている「人工知能(AI)を活用したモノクロ映像のカラー化」技術を利用し、8月20日(日)21時より放送されるNHKスペシャル...
2017.08.17